03日 3月 2025
TBSのドラマ「御神先生(みかみせんせい)」で相対的貧困率について話題となりました。 日本はG7(主要7カ国)のなかで最も高く(悪く)、生活に困窮している人が多くいます。 相対的貧困とは、ある社会において標準的な生活水準と比べて著しく低い生活を強いられている状態を指します。 具体的には? 相対的貧困は、単に「お金がない」というだけではなく、...
22日 1月 2025
歴史を振り返り、未来を紡ぐ年 今年2025年は、戦後80年、阪神・淡路大震災30年、そして壬生町合併70周年という節目の年です。それぞれが私たちに異なる角度から歴史を振り返り、未来を見据えるきっかけを与えてくれる重要な出来事です。この3つの出来事を通じて、私たちが学ぶべきこと、そして次世代に伝えるべきことについて考えます。...
06日 1月 2025
NHK大河ドラマ「べらぼう」が始まりました。 オープニングのスタッフロールに「インティマシーコーディネーター」の表示がありました。 「インティマシーコーディネーター」とはどんなことをするのか調べてみました。 インティマシー・コーディネーター(Intimacy...
17日 12月 2024
エビングハウスの忘却曲線は、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した、人間の記憶の忘れ方を示す曲線です。時間経過とともに記憶がどのように失われるかを研究しました。 忘却曲線の特徴 • 短時間で急激に記憶が失われる...
15日 5月 2023
5月11日総務常任委員会閉会中調査がありました。 内容は壬生町コミュニティバス「みぶ~ぶ」についてです。 フリー乗降区間を検討するよう要望しました。
15日 6月 2022
食べた時の感想「あ、パンだわ🍞」
23日 5月 2022
5月23日に、いちご一会とちぎ国体壬生町実行委員会総会に参加しました。 壬生町では「スポーツクライミング」、「銃剣道」、「ターゲット・バードゴルフ」が9月と10月に開催されます。 総会後に「スポーツクライミング」で使用されるクライミングウォールを見学しました。...
22日 5月 2022
5月16日と5月20日に、議会広報特別委員会が実施されました。 6月1日発行の議会だよりの編集・校正を行いました。 内容は、議長・副議長の挨拶、議員の紹介等です。
15日 5月 2022
5月14日(土)、新庁舎開庁記念式典が壬生町役場新庁舎の1階で行われました。 受付後、生歌・生演奏で会場に迎えられました。 町職員による整備経過報告や設計・施工代表者の挨拶等があり、最後にアトラクションとして壬生中・南犬飼中の吹奏楽部合同演奏がありました。 演奏された曲のひとつにドラゴンクエストの曲があり、懐かしく感じました。
11日 5月 2022
5月10日、タブレット端末講習会がありました。 タブレットの基本的操作から始まり、2件の専用アプリの講習を受けました。 議会事務局や他の議員と連絡ができたり、議会等の資料の閲覧、チェックができます。 業務の効率化とペーパーレス化ができるようになります。